紋章のような

My name is Samataka. I made coats of arms in my own way. Please accept my apologies. I didn't understand heraldry. I made coats of arms in escutcheons.

落とし格子の紋章。

今回は、ずいぶん堅苦しいというか、

ごつい素材を持ってきましたぞ。

 

 

 

a portcullis & two dog heads

落とし格子 と 犬の首二つ

 

左の犬首は空きを埋める、おまけみたいなもんです。

メインは右の大きいヤツの方。

 

例えば、私が敵を追っかけて敵の城まで突入した、としましょう。

敵が屋内に入った途端、こいつが上からドスン!

敵とこちらが、あっという間に、この格子一枚で隔てられてしまいました。

しかも、この格子が重くて頑丈。

持ち上げることも壊すことも簡単には行きません。

その間に敵は悠々、自分の仲間と合流です。

その上で反撃ともなれば、こちらはひとたまりもありません。

 

逆にこちらが追っかけられた時は、

この格子がどれほど頼もしいシステムであることか。

 

 

 

 

 

とは言え、21世紀の今となっては、落とし格子も、すっかり過去の遺物となりました。

よほど歴史ものなどが好きな方じゃないと、落とし格子と聞いても、ピンとこないだろうなあ。

日本のお城では、あまり見かけないですし。

私の本棚では、南條紀夫さんの歴史短篇集「古城物語」(集英社文庫)の一場面だけ、かもしれません(「稲葉山城の一の門」P160)。

 

が、しかし。

西洋紋章の世界では、これがなかなか馬鹿にならない存在だったりします。

ひっさしぶりに森護さんの「西洋紋章夜話」をひっぱり出してみましょう。

なんと!落とし格子だけで、しっかり一章を割いてある(P31〜49)。

素材の中でも、けっこう使用頻度が高い、そこそこ人気があるということです。

というか、紋章だけに収まりません。

1ペンス貨や3ペンス貨など、イギリスの通貨にまで、たびたび登場しているほどです。

 

そういえばチェコマッチラベルに載っている紋章でも、まめに描き込まれていたなあ。

 (こちらをご確認いただけると、幸いです。

www.like-coats-of-arms.work

城門の中から、チラリとのぞいてます、落とし格子が )

 

 

 

 

 

それにしても、何で私は落とし格子を取り上げたのでしょう?

ベタな答えなので、すでにお気づきの方も多いかも。

そう。

やはりコロナウイルスです。

このウイルスを、落とし格子みたいにシャットアウトできたらなあ。

そんなことを考えたから、掲載してみたくなったのです。

 

 

 

一日も早く、ウイルスが収束することを祈るばかりです。

現場で奮闘してくださる医療関係者の皆さまに、まず感謝。

そして医療関係者の方々の労働環境が改善されますように。

感染された方も回復されますように。

 

 

 

 

 

+

追伸

 

上記のように、予約投稿を準備しておりましたら、

出たぁ〜。

出ちゃったよ。

ついに出ました。

緊急事態宣言。

まあ、緊急と表現するべき事態であることには、

私も異論はないのですが。

すでに緊急事態だと思ってましたし。

 

しっかしですねえ。

仕事が減るんですよ。

物件がいくつか丸ごと止まりました。

 

五月いっぱいまで物件を動かさない、とか言い出したお得意さま。

空恐ろしくなってきました。